2008年ウォーターサーバーの旅

2008年水の旅

水と地球

水と人との密接な関係

水道水

変化する体内の水の量



 

水の旅

水道水

そもそも水道とは水の乏しい地域に遠隔地から水を引き、安定した供給をするために取り付けられるものです。
そのため安全でおいしい水の自然環境に恵まれている日本では、水道化が本格的に進んだのは戦後かなりたってからの事でした。

高度経済成長の頃に住宅地が都心部から近郊へと広がり始めると、人間のエゴによって水源地や近くにも住宅や工場が増え、排水が水源に流れ込むようになってしまいます。
そこでより高度な浄水処理を施して対処するとともに、より遠くのきれいな水源を求めるようになってきました。
しかし農薬汚染、ハイテク工場からの廃液、産業廃棄物にまぎれ込んだ有害物質などにより、そこにまで水質汚染は進み、もっと遠くから水を引き、より一層高度な浄水処理が必要となったのです。

現在の浄水処理の方法は、まずプールなどで水をためて、砂などの不純物を沈殿させます。その後、濾過処理して、より細かい不純物を取り除き、塩素を入れて雑菌などを死滅させるという処理を施していきます。

日本では水道法で残留塩素の一定値が定められています。(水道水1リットル中に0.1ミリグラム以上の含有量)
塩素が残っている水では細菌が完全に死滅しているからです。

しかし、この塩素が水道の味を損ねる最大の原因にもなっています。
水道の水は特有のカルキ臭がしますが、これは塩素自体の臭いではなく、塩素が細菌と反応することによってカルキ臭が発生してしまうのです。細菌が多ければ多いほど多量の塩素を必要とし、カルキ臭も強くなってしまいます。
つまり水道のカルキ臭が強い地域は、それだけ水源の汚染がひどいともいえるのです。

しかも近年塩素はさらに大問題を引き起こすことが指摘されています。

水の中の有機物と塩素が化学反応を起こすと、トリハロメタンという物質を創りだします。このトリハロメタンは大量に摂取すると、中枢機能低下、肝臓障害、腎臓障害などを起こし、さらには催奇形性、発ガン性までもがあり、痴呆、イライラ、疲労、無気力の原因にもなると言われているのです。

それでも水道水の中に細菌がいる以上、塩素は入れないわけにはいきません。その量を減らすには、まず水源をきれいにして細菌の量を減らすしかないのです。汚せば汚す程、自分自身に返ってきてしまうのです。

 

水道水に含まれる有害物質

総トリハロメタン
 
トリクロロエチレン(有機溶剤)
 
シマジン(農薬)

消毒副生成物として、浄水場での塩素剤添加後に発生して、発ガン性があるといわれています。
水道水中の残留塩素と有機物(アンモニア性窒素やフミン質)が反応して生成されます。

  ハイテク工場などで使用されている機械部品などの洗浄剤の成分で、工場排水等から地下水に混入する可能性がある物質です。 中枢神経障害の原因になるといわています。   林野、ゴルフ場等で使用されている除草剤の一種です。 雨などによって地下水に混じり、水道の原水に混入することがあります。

水のおいしさを阻害する成分

・カビ臭
『2メチルイソボルネオール(2-MIB)』と呼ばれる物質がカビ臭の原因で、湖沼や河川に繁殖する藻類が発生源となります。

・残留塩素

殺菌のために浄水場で添加される塩素剤によって『カルキ臭』が引き起こされます。

recommend


三宮 不動産


Last update:2023/4/19

ページTOPへ↑

 

 

All Rights Reserved Copyright (C) 2008年 水の旅